2022/10/09 22:05

パートナーからの贈り物や代々受け継いだ家族の宝石(ビジュー・ド・ファミーユ)など、眠らせてしまっている存在に再び光を当てて、宝石を再利用、地金は下取りをして、これからも寄り添っていける形へ変容のお手伝いをいたします。
古物商許可と宝石の鑑定鑑別の資格を持つデザイナーが職人と共に、お仕立てまでを無駄がないようにサポートいたします。
Online shopメインの当ブランドですが、お打合せは青山の裏路地にあるギャラリースペースにてゆっくりお話を伺います。
Ring to Necklace
Ring to Ring
(現在リメイクの事例フォトのリンクをご用意中です。)
Aoyama Gallery Day
2022年10月
21日(金)
22日(土)
23日(日)
24日(月)
26日(水)
デザイナーとギャラリースペースの空き状況により、毎月候補日(仮)を掲載、調整を致しますので
ご希望の日時やご相談内容等Contactフォームよりお送りください。
Remake projectご応募の流れ
1,お問合せ
先ずはContactフォームよりお問合せ下さい。
2.ヒアリング
ご依頼内容を伺います。
(都内青山のギャラリースペース、もしくはZoomなどのサービスを使用します。)
3.下取りする貴金属、取り外す宝石などを決めていきます。
コンサルティングシートにお預かりするアイテムを記載し、書類のお控えをその場でメールにてお渡し致します。
貴金属の下取りの大体の概算をお伝えいたします。
4.ご依頼内容をもとに後日デザインとお見積りをお送り致しますので、1~2週間ほどお待ちください。
貴金属の下取り金額を、オーダー金額より相殺する形になります。
5.デザイン決定となりましたら、モックアップ(模型)を制作します。
同時にお預かりのジュエリーの石を取り外し、貴金属はスクラップ致します。
その間約1か月お待ち下さい。
最終チェックはモックアップと石を合わせてみて、ご了承いただければ本制作に入ります。
6.本制作完成後、納品。納期は1~2か月後となります。
Attention
*貴金属の下取りを希望される場合、古物取り扱いのため、お客様の公的な身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード)をお持ち下さい。
*お預かり可能な貴金属は、SV, K10, K18, Platinamなどになり、金性ごとに下取り致します。
本制作で使用する地金は、貴金属メーカーによりきちんと精錬プロセスを経た貴金属を使用し加工致します。
東京都公安委員会 古物商許可証 3011 2180 6930